- 東横INN ホーム
- キャンペーン・おすすめ
- TOYOKO鉄道1045 フォトコンテスト 結果発表

鉄道(駅)と東横INN or
東横INNから撮影した鉄道(駅)の写真を大募集!
応募総数は第1回を上回る463点!
厳正な審査の結果、入賞20作品が決定いたしました。
審査の様子
-
コンテスト審査員 中井 精也 氏
-
コンテスト審査員 西園寺 氏
入賞作品
最優秀賞

-
「鉄道(駅)と東横INN」部門作品タイトル
rainy train- 撮影地
- 浜大津駅前(最寄りは東横INN京都琵琶湖大津)
- 撮影者コメント
- 雨の日の併用軌道を走る電車。路面が濡れるとカラフルな世界が広がります。(2024年4月24日撮影)
審査員コメント:
初めてこの写真を目にした時、色合いの鮮やかさに感銘を受けました。信号機や車両側面の灯りなど併用軌道路線ならではの良さと、夜の写真ということもあり、東横INNの青ネオンが映えて、より一層写真が引き締まっている印象を受けます。多彩な顔を持つ京津線と多彩な用途で愛される東横INNのコラボに胸が躍ります。(西園寺 氏)
全作品の中で最もカラフルで最もかわいく最も美しく目を奪われました。マイナスにもなりうる雨を逆にうまく使って美しい一枚になっていると思います。実際に同じ場所に行って撮影してみたくなりました。(豊岡 真澄 氏)
電車と東横INNが映えすぎです!まるで映画のワンシーンを見ているかのようです。(東横INNスタッフ)
-
「東横INNから撮影した鉄道(駅)」部門作品タイトル
宿選びの決め手!- 撮影地
- 東横INN仙台駅西口中央 8階客室
- 撮影者コメント
- 目の前を加速前、減速中の新幹線がゆっくり通り抜けるのをベッドで寝転びながら愉しむ。子鉄にとって最上級ホテル。旅は駅近、立地最高の #東横INN がお好みの子鉄ヲタの大好きが詰まっているコンテストなので応募してみました。(2024年4月4日撮影)
審査員コメント:
E5系とE6系の連結部が通過するまさに一瞬のシャッターチャンスをしっかりとものにしていますね。鉄道のカッコよさ、「トレインビュー」としてのシチュエーションの良さはもちろんですが、何よりホテルに滞在しているときの、幸せな時間が作品にしっかりと写っています。子どもたちにとっても忘れられない思い出ですね。(中井 精也 氏)
1枚の写真からこの時の様子が映像として浮かんできます。東横INNは駅の近くに建っていることが多いので個人的に「東横INNといえば」という景色です!手持ちのカメラでいい写真が撮れたかな…?もしブレてしまっていてもきっといい思い出になったと思います。(西園寺 氏)
部屋から至近距離で鉄道が見えることと、子鉄くんが一生懸命撮っている姿に感動。この先も大人になって東横INNから撮影している姿が目に浮かびました。(東横INNスタッフ)
優秀賞

-
「鉄道(駅)と東横INN」部門 - 作品タイトル:
- 花が笑む
- 撮影地:
- 神奈川県横浜市、新子安駅近くの遊歩道
(最寄りは東横INN横浜新子安駅前)
撮影者コメント:
花と鉄道の組み合わせが好きです。今回「TOYOKO INN 鉄道フォトコンテスト」の開催を知り、地元にある東横INNの周辺を歩き回って、花と東横INNと鉄道の〝三重奏〟をカメラに収められる場所を探しました。無事見つけた桜の木の、満開を狙ってパチリ。花曇りが風流だと私は思っています。(2024年4月4日撮影)審査員コメント:
桜と列車だけの写真としても、かなり完成度が高い作品ですが、さらにテーマである東横INNを、自然な構図に入れ込む上手さが光ります。まずは「こんな写真にしよう」と写真を想像してから場所を探しているので、的確な作品が生まれるのです。(中井 精也 氏)
桜の花とホテルと電車が一度に撮れるアングルを見つける熱意に感服です。(東横INNスタッフ)
-
「鉄道(駅)と東横INN」部門 - 作品タイトル:
- 新幹線の裏側は
- 撮影地:
- 新高岡駅
(最寄りは東横INN新高岡駅新幹線南口)
撮影者コメント:
雪が止んだ朝の散歩道(2022年1月撮影)審査員コメント:
高岡に拓かれた新しい交通ターミナルに、いち早く進出した東横INNの姿は、城端線を走る旧型キハ40系と好対照な姿を示している。 近く新型車を導入し増発を行う等、より便利になることが期待される新高岡駅だが、開発より先んじて果敢に出店した東横INNの建設者精神を証明する1枚だと感じた。(スーツ 氏)
雪景色の白と、列車と東横INNの建物の朱色が妙にマッチし、映えています!(東横INNスタッフ)
-
「東横INNから撮影した鉄道(駅)」部門 - 作品タイトル:
- 夕景に映える絶景
- 撮影地:
- 東横INN上越妙高駅西口 客室
撮影者コメント:
越乃Shu*Kuraと北陸新幹線が見事に入ってくれた、今考えても素晴らしい絶景。(2022年7月撮影)審査員コメント:
通過時刻を推し量り、正確に撮影した撮影者の技術に心を打たれた。 しかしこの秀作を生んだ原点は何であろうか。 絶景は目にしてこそ、初めて絶景となるのである。未開の新駅へ、果敢かつ慣れた手つきで出店を続ける東横INNの存在が優れた作品の原点となった事実を、カメラを持つ一員として覚えておきたい。(スーツ 氏)
「夕景に映える絶景」いやぁ美しい。夕景と田んぼと新幹線だけでなくしっかり越乃Shu*Kuraまで入っている!このタイミングはなかなか難しいのではないでしょうか。(豊岡 真澄 氏)
-
「東横INNから撮影した鉄道(駅)」部門 - 作品タイトル:
- 明日私は旅に出ます 春まだ浅い信濃路へ。
- 撮影地:
- 東横INN富士山大月駅 客室
撮影者コメント:
傷心旅行で前泊し早朝窓のカーテンを開けると、そこには綺麗な富士山とこれから乗るあずさ号が目に入ったので思わず撮影しました。大好きな人と別れ、新たな旅立ちに相応しいロケーションが見られて良かったです。そして出発します。『あずさ2号』を口ずさみ(2024年4月撮影)審査員コメント:
大月は双耳峰に挟まれた町で、第一の頂は東横INN、第二に富士山である。駅前の建物が多いから山麓の町とて手軽に富士見はできない。傷心をいとわず東横INNに単独登頂した撮影者こそ、この街のもう一つの耳たる富士山を遥拝する資格者である。(スーツ 氏)
傷心旅行、あずさ2号…撮影者の方のストーリーも相まってとても味わい深い1枚です。新たな旅の始まりに素晴らしい晴天が、透き通った空気が応えてくれているような気がします。(西園寺 氏)
東横INN賞

-
「鉄道(駅)と東横INN」部門素敵な風景で賞 - 作品タイトル:
- マジックアワー
- 撮影地:
- つくばエクスプレス線 守谷駅~みらい平駅間
(最寄りは東横INN守谷駅前)
撮影者コメント:
マジックアワー時に、茨城県守谷市中心部を見渡せる場所から撮影しました。東横INN横の高架橋につくばエクスプレスの車両がいます。また、富士山もきれいに見えています。茨城県からでも富士山は見えます。(撮影時期不明)審査員コメント:
列車と東横INNだけでもなかなか難しいのに、さらに富士山をプラスするという贅沢な作品。有形を選び山容をシルエットにすることで、遠くの富士山にも存在感をもたせ、列車の先頭部がライトで照らされる位置でシャッターを切る的確さ、ほれぼれする1枚です。鉄道とホテルがある、平和な日常が実感できる作品ですね。(中井 精也 氏) -
「鉄道(駅)と東横INN」部門東海道新幹線賞 - 作品タイトル:
- 青いひかりと超特急
- 撮影地:
- 米原駅から
(最寄りは東横INN米原駅新幹線西口)
撮影者コメント:
青いひかりを放つ東横INNのある街を、最新の新幹線が駆け抜ける。(2024年3月撮影)審査員コメント:
日本の大動脈とも言える東海道新幹線とそれを見守る東横INNの構図が美しく、迫力があります。東横INNは東海道新幹線の全駅にあり、僕もかなりの回数お世話になっております(笑)インフラを支える両者を写したこの1枚からは頼もしささえ感じられました。(西園寺 氏)
-
「東横INNから撮影した鉄道(駅)」部門よーいドン!賞 - 作品タイトル:
- よ~いドン!!
- 撮影地:
- 東横INN広島駅スタジアム前 客室
撮影者コメント:
新幹線とJRの在来線が同時に見えて、2倍得した気分です。このホテルは東横INNのロゴが赤です。さすがカープのおひざもと。(2023年7月21日撮影)審査員コメント:
躍動感があふれる中にも、安心感やどこか哀愁すら感じさせる1枚にとても感動しました。現在では広島駅を出発する定期運行の在来線特急はなくなりましたが、長距離輸送の新幹線、地域輸送の普通列車や快速列車と役割分担がなされています。スピードの違いこそありますが、どちらもその区間のトップランナー!人々の移動を支える両者にたくましさを感じます。(西園寺 氏) -
「東横INNから撮影した鉄道(駅)」部門まるで模型?!賞 - 作品タイトル:
- 鉄道模型を並べて
- 撮影地:
- 東横INN岐阜羽島新幹線南口 客室
撮影者コメント:
網目入りのガラス越しに撮る新幹線は、模型っぽさが出ておもしろい。まるで運転会のようだった。(2022年3月撮影)審査員コメント:
本当にホテルから撮ったの?と思えるほど、完成度の高い奇跡的な1枚です!タイトルもまた秀逸で「鉄道模型を並べて」ですが、まさに模型の世界を覗いてみるみたいです。奥から2番目の車両は、超高速でぶっ飛ばしてくる「のぞみ号」なので、そのチャンスを逃さず、しっかりと揃えて写し止めるテクニックもスゴいと思います。(中井 精也 氏)
入 選

- 鉄道(駅)と東横INN
SL、チェックイン!
桐生駅ホーム(最寄りは東横INN桐生駅南口)
審査員コメント:
まるで鉄道雑誌の表紙のような構図が微笑ましいです。今も昔も変わらずSLはみんなのヒーロー。やっぱりかっこいい!車体全部を入れずにあえてちらっと写るバランスが素敵です。(豊岡 真澄 氏) - 鉄道(駅)と東横INN
(no title)
新関門トンネル出口付近で撮影(最寄りは東横INN小倉駅新幹線口 )
審査員コメント:
見る人の運気が上がる「幸運の1枚」ですね!先日ドクターイエローの引退が発表され、このような写真が撮れるのも時間の問題です。そんな時代の移り変わりもこの場所で東横INNが見守ってくれているような気がします。(西園寺 氏) - 鉄道(駅)と東横INN
駅前のコラボレーション
岐阜羽島駅周辺 (最寄りは東横INN岐阜羽島駅新幹線南口)
審査員コメント:
このコンテストの審査の話をいただいたとき、頭に浮かんだのがこんな構図でしたが、「まさかそんな場所ないよね?」なんて思っていたのですが、ありましたね!カーブする高架の奥に建つ東横INNを、隙のない構図でまとめたこの作品。さらに遠目でも東横INNだとわかるおなじみの看板が目立つ、夜景を選んだのも大正解です。(中井 精也 氏) - 鉄道(駅)と東横INN
駅前広場に凛と建つ
JR・近鉄天理駅前広場(最寄りは東横INN天理駅前)
審査員コメント:
今回の作品の中でこの1枚だけが他と全く違う雰囲気だった。きれいな青空、広場で楽しそうに遊ぶ子供たち、見守るように建つ東横INN。他の写真に比べると鉄分は少ないかもしれないけれど、いろんな温かみがあふれる1枚だと思う。(豊岡 真澄 氏) - 鉄道(駅)と東横INN
夕暮れの疾走
成田スカイアクセス線印旛日本医大駅 (最寄りは東横INN印旛日本医大駅前)
審査員コメント:
綺麗な夕空に東横INNと電車のシルエットが映っていて素敵です!(東横INNスタッフ) - 東横INNから撮影した鉄道(駅)
(no title)
審査員コメント:
鉄道ファンなら思わず声が出てしまいそうな美しいカーブと立山連峰、圧巻の写真に引きこまれます。実は僕もこちらの東横INNに宿泊したことがあり1時間くらいぼーっと眺めていました笑(西園寺 氏) - 東横INNから撮影した鉄道(駅)
朝の夢
審査員コメント:
色がほんっとにきれいで好きです。そして(タイトルのように)錯覚する気持ち、わかります!200系新幹線⁈と思わず夢かと思いそう。この一瞬をおさめたあなたに拍手。(豊岡 真澄 氏) - 東横INNから撮影した鉄道(駅)
瀬戸大橋に臨む
東横INN丸亀駅前 客室
審査員コメント:
日本のホテルには絶景と列車がのぞめる「トレインビュー」の部屋がたくさんありますが、ここまで完成度の高い写真が撮れる部屋は少ないのではないでしょうか?背景に瀬戸大橋を入れ、手前に3両編成の特急をしっかりと入れ込んだ構図が素晴らしい。しかもアンパンマン列車!ここに泊まって、いろいろな車両を撮りたいなぁ。(中井 精也 氏) - 東横INNから撮影した鉄道(駅)
千葉の空を走る
東横INN千葉駅前 客室
審査員コメント:
写真を見た瞬間、「うぉ〜」と声が出ました(笑)ホテルからの風景の良さはもちろんですが、撮影ポイントとしての質の高さもレベチです。「懸垂式」と呼ばれる、線路からぶら下がるタイプのモノレールは、日本にたったの二箇所のみ。そのレアな光景をじっくりと観察&撮影できるこの客室の魅力がつまった名作だと思います。(中井 精也 氏) - 東横INNから撮影した鉄道(駅)
夕暮れの新富士駅とこだま号
東横INN新富士駅南口 客室
審査員コメント:
富士山も新幹線もよく見られるなんてお得で素晴らしいです。(東横INNスタッフ) -
東横INN店舗スタッフ撮影の
素敵写真もご紹介!春化粧
津偕楽公園(最寄りは東横INN津駅西口)
入賞された皆さま、おめでとうございます。おって個別にInstagramのダイレクトメッセージにて
ご連絡を取らせていただきますので、東横INN公式Instagram(@toyokoinn_official)をフォローの上、
ダイレクトメッセージ受取可能な設定をお願いいたします。
中井審査員にも作品を
ご提供いただきました!

作品タイトル:「目覚めればタラコ」(笑)
撮影地:東横INN新高岡駅新幹線南口の客室
各賞
- 最優秀賞
- JTBナイスギフト 商品券¥35,000分、東横INNシングル無料宿泊券※1、東横INN模型※2
- 優秀賞
- JTBナイスギフト 商品券¥3,000分、東横INNシングル無料宿泊券※1、東横INN模型※2
- 東横INN賞
- 東横INNシングル無料宿泊券※1、東横INN模型※2
- 入選
- 東横INN模型※2
※1 1枚
※2 1台
審査員
-
鉄道写真家
中井 精也 氏 -
交通系YouTuber
スーツ 氏 -
旅人エンタメ系YouTuber
西園寺 氏
-
元祖鉄道アイドル
豊岡 真澄 氏 -
全国の東横INNスタッフ
応募要項
- ■ テーマ
- 「鉄道(駅)と東横INN」または、「東横INNから撮影した鉄道(駅)」
- ■ 募集期間
- 2024年3月28日(木)~5月6日(月)(当日23:59投稿分まで対象)
- ■ 応募資格
-
[注意事項]
- ◎1投稿につき画像1点の応募とさせていただきます。
- ◎応募者ご本人が撮影された作品に限ります。
- ◎デジタル限定、静止画のみとさせていただきます(フィルム不可、動画不可)。
- ◎カラー、モノクロ不問です。
- ◎過去に撮影した画像も応募いただけます。(ただし 他コンテストなどに応募中の作品や過去に入賞した作品は応募できません。)
- ◎人物が写りこむ画像は、その人物の承認を得た上で応募をお願いいたします。
応募者と被写体となる第三者との間でトラブルが発生した場合には、当事者同士の責任において解決するものとし、
株式会社東横インはその責任を負わないものとします。 - ◎以下に該当すると判断したものは審査対象外とします。
・ホテル敷地内の立入禁止エリア、公共の場において立入が禁じられているエリアから撮影したもの
・公序良俗に反するもの
・他人のプライバシー、肖像権、著作権その他の知的財産権を侵害するもの
・そのほか、当コンテストの主旨に反し、不適切と当社が判断したもの
- ◎東横INNの広告媒体(公式サイト、客室紙、SNS等)や客室TV、イベントで、応募作品のデータを使用させていただく場合があります。
この際、データは株式会社東横インが自由に編集等を行って使用できるものとします。 - ◎応募に関わる通信料・接続料は応募者の負担となります。
- ◎本コンテストは予告なく変更、中止する場合があります。
- ◎応募受付、当選確認に関するお問い合わせにはお答えできません。